電気設備工事においてケーブルや電線管の布設方法としては、埋設や屋外露出や屋内露出や屋内いんぺいなどがあります。
電線は銅線などの導体を絶縁物で覆ったものであり、電気設備の技術基準や仕様書、内線規程では埋設や露出配線は認められておらず、電線管に入線するように定められています。ケーブルは電線を外皮としてシースで覆ってある二重の構造であるので、埋設や露出配線が可能です。
電線管やケーブルの固定には、サドルや結束バンドによって留める方法があります。内壁や外壁に固定する際にはサドルが用いられ、屋内いんぺい配線などでは結束バンドが用いられます。屋外の支柱や架台や支柱に固定する用途としてもバンドが採用されます。結束バンドを屋外用途で用いる場合は風雨や紫外線にさらされることになるため、耐候性の高い製品を採用することが求められます。
耐候性のバンドは以前は黒色のみでしたが、近年は白色のもの出回っていて、用途と周囲色に合わせることができるようになりました。ケーブルや配管をバンドで結束する際には、バンドの許容荷重にも注意する必要があります。結束するケーブルや配管の総重量に見合った許容荷重を有する製品の採用が必須です。
また、配線は導体を流れる電流によりジュール熱が発生するため、ケーブルが発熱をします。複数の配線を束ねる場合、熱が蓄積され火災を発生する恐れがあるので、技術基準などでケーブルに応じた結束可能本数を調べておくことが大切です。